海外駐在サラリーマンの社畜ブログ

海外駐在社畜サラリーマンによる、海外での働き方、現地での生活、お得な旅行、お金節約術、スキルアップ等を紹介。

ブログアクセス 3か月継続した結果

ブログを開始して、3か月がたちました。

時間が取れるときにブログを書いて、

なんとか三か月という気持ちですが、

3か月でなんとか33記事書きました。

そのアクセス数の結果ですが。。。

 

ブログアクセス数 三か月 社畜

1か月のアクセス数がやっと100を超えました!笑

合計267アクセス。

 

いやー、ブログでアクセスを稼ぐというものは、

なかなか大変ですね。

 

勉強することは数知れず、

まずは継続してブログ記事をつみあげて

50記事くらいになったらちょっとは

アクセスが伸びてくるのでしょうか。。。

 

気長に、世の中の誰かの役にたつことを

発信できればいいなあと思います。

 

 

 

ドイツ人の働き方についてまとめてみました

ドイツ人 働き方

働き方改革が叫ばれているこの世の中で、

「参考にするべき」と言われている、

ドイツ人の働き方の実態についてまとめていきたいと思います。

 

ドイツ人と毎日一緒に仕事をして、

もうかれこれ5年以上になりますが、

ドイツ人の働き方は、ある意味で日本人にとっては

革新的であることは間違いありません。

 

次に生まれてくるならドイツ人に生まれたいくらい、

働く上ではとっても幸せな国なのです、ドイツは。

 

私の勤めている会社や取引先のドイツ人を

5年以上じっくり見てきた中で感じることなので、

一概にドイツ人がみんなこうということではありませんが、

ざっくりとした概要は、はずれてないのではないかなと思います。

 

以下見ていきましょう。

 

1. ドイツ人の勤務時間

ドイツ人のほとんどは定時に帰宅します。

朝は8;30くらいから働き17:00くらいには家に帰ってしまいます。

一日の実質稼働時間は7-8時間といったいったところです。

 

金曜日はみんな15:00ころから16:00には帰ります、

だって週末を楽しむ必要がありますからね 笑

 

日本人だったら、仕事終わってなかったらしゃかりき残業しますよね?

ドイツ人はそんなことしません、ちゃんと定時になったら帰りますよ、

仕事が終ってないのは、会社が仕事を与えすぎというスタンスです 笑

 

びっくりなことに、一日2時間以上残業してはならないと

法律で決まっていようで、国を挙げて長時間労働をしないように

しており、ドイツ人はほとんどがこれに従っています。

 

これを無視して日本人がドイツ人を働かせようもんなら、

上司が訴えられて刑事責任を負わされかねません。

2. 有給休暇について

ドイツ人は有給休暇をほとんど全部消化します。

どんなに仕事が終ってなかろうが、どんなに忙しかろうが

ばっちり有給休暇を消化します。

 

日本人なら仕事終わっていないし、こんな忙しい時期に

休んでられないと言うかもしれません。そんなことおかまいなしです。

ドイツ人もしっかり仕事を終わらせて休暇には入ろうと努力

します。

 

でも、2-4週間まとまった休みを取るので、その間仕事はやらない

人がほとんどです。それなりの偉い立場になれば、休暇中にも

重要なメール等には返答しますが、一般層は仕事を完全にストップ

して休みに入ってしまいます。

3. 勤務態度について

ドイツ人は時間には比較的きっちりしているので、

打ち合わせ等には時間通りにきます。

 

上司と一緒にいる場合は、しゃかりき働いていますが、

上司が出張等でいない場合は、ぺちゃくちゃおしゃべり、

ゆったりコーヒーを飲んだり、たばこを吸ったり、

リラックスして仕事をしています。

 

欧州の中では、真面目に頑張るドイツ人だと感じますが、

日本人のように真面目に上司がいなくても頑張って

働くことはなかなかありません。

4.ドイツ人の仕事で発揮される特徴

ドイツ人は、びっくりする程、自分に自信をもっています。

実力がないのに、私はすごい!あいつは私よりダメだ!という

態度や発言をするので、非常にびっくりさせられます。

日本人もあれほどの自信をもっていきたいものです。

 

そんなドイツ人のすごいところを挙げるとすると、

ドイツ人の胆力です。

 

彼らは、リストラや会社の危機、上司から怒られる危険性等、

あらゆる自分の身に降りかかる危機等に対しては、

びーーーっくりする程の力を発揮します。

馬車馬のように働くどころか、人生の最大の一大事のように働きます。

ここぞというパワーが圧倒的に強いです。

5.ドイツがなぜここまで成長するのか

記載してきたように、ドイツ人の仕事時間はかなり短く、

無駄なことはやりません。また、ゆっくり休暇もとっています。

 

そんななか、ドイツの企業や国はこれまでに成長してくることができた

のかという勝手な個人論ですが、

 

一部のドイツのスーパーエリートやすごい人たちが、

組織をうまく動かす'仕組み'をつくってしまうためだと考えています。

 

誰にでも簡単にできる、素晴らしい仕組みを作ってしまえば、

従業員はその仕組みに、きっちりしたがってさえいれば、

会社がどんどんうまく回っていくようになっているのです。

 

誰かが早く帰ろうが、休もうが、仕組みがきちんとしているので、

いくらでも替えがきくし、誰でもカバーできる。そんな国、組織が

できあがっているので、この国が回っていっているのではないかと

強く感じます。

 

 

 

ドイツでuberに乗ってみた

ドイツでも最近普及してきたUber

乗ってみたので、価格や感想を記載します。

Uberを使ってみて、今後はタクシー

じゃなくてUberを使おうと感じました

 

安くて、便利で、チップも気にする必要が

ないので、まさにタクシーやmy taxiより

Uberがおススメです。

ドイツ Uber

 

1. 価格

Uberを使ってわかったことが、

通常のタクシーを使うのに比べて

2-3割安いと思います。

 

また、Uberのアプリで行先を

最初に記載するのですが、

それで金額が決まるので、とても安心です。

 

渋滞にはまった、運転手が遠回りする等により、

タクシーの金額があがって嫌な思いもすることがなく、

安心して乗ることができました。

 

2. サービスレベル

Uberの運転手のサービスレベルですが、

正直運転手次第です。

 

まあ、これは通常のタクシーの

運転手と同じなので、一概には

どうにもこうにも言い切れません。

 

ただし、アプリで運転手の名前や、

実際に乗車したお客さんたちが評価を

つける仕組みがあるので、

事前にどのような運転手かが

わかりますし、どのような評価かもわかるので、

通常のタクシーよりは安心して

乗ることができました。

 

3. Uber アプリについて

Uberで配車を依頼すると、

その車が今どこにいて、あと何分で

到着するのかがリアルタイムで確認できます。

 

通常のタクシーと比べても、

自分自身で車が今どこにいて、

あとどのくらいで来るのかがわかるので、

時間が有効に使えました。

 

ピックアップ場所の住所と、

行先の住所を入れるだけで、

すぐに上記の詳細がわかりますので、

とても便利でした。

 

4. 支払い

Uberアプリにクレジットカードの

情報を登録しておくだけで、

乗車が終り次第、自動的に清算されます。

 

支払いの時間、小銭の心配や

チップ等の気をする必要もないので、

ただ着いたらそのまま下車してOKです。

 

5. おわりに

Uberは、わざわざタクシーを探す

必要がなく、アプリで簡単に配車を依頼でき、

スマートに支払いを済ませることができる上、

値段も通常のタクシーより

安いというとってもありがたいサービスでした。

 

是非、一度ご活用頂ければと思います。

 

 

 

 

孫氏の兵法 名言 現代で勝ち抜く戦略 まとめ

孫氏の兵法 名言

 

孫氏の兵法は、中国春秋時代孫武が作った

兵法書です。現代のビジネスや人生にも大いに

役に立つ孫子の兵法について、まとめてみました

 

歴代でも最高で最強の兵法書と言われる、

孫氏の兵法ですが、「勝つにはどうしたらいいか」

という問題一点に絞った兵法書です。

 

孫氏の兵法のすごいところが、

どの時代にも通じる内容であるという点です。

 

現に、人生というものは、いつの時代でも

どんな時でも勝負です。孫氏の場合は戦争ですが、

現代に置き換えると競争ですね。

 

孫氏の兵法の内容は、現代のビジネスに

通じる部分が非常に多く、

実際に武田信玄やナポレオンも、

孫氏の兵法を学んで実際に取り入れています。

 

今回は、その孫氏の兵法

考え抜かれた人生戦略最強の書」の中から、

現代に通じる戦略をピックアップします。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マンガ齋藤孝が教える「孫子の兵法」の活かし方 [ 齋藤孝(教育学) ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2020/1/20時点)

楽天で購入

 

  

 

算多きは勝ち、算少なきは勝たず

 「勝算がなければ戦わない」というのが

孫氏の基本原則です。

 

勝利するための条件がととのっているから

勝つのであり、勝つための条件がととのって

いないのであれば、戦ってはならないということです。

 

よく日本人はやってみなきゃわからないだろう、

と言いますが、勝つための条件がととのい、

勝算があった上でないと戦ってはならないのです。

これは会社でも同じことだと思います。

 

大規模な投資、思い切った販売戦略等をとるときは、

きちんと勝算をつけて、勝つための条件を

整え、戦うべきです。

兵は拙速を聞く

すべての勝負はスピードが肝心ということです。

戦争は長引けば長引くほど、

ヒト・モノ・カネが消耗していきます。

 

拙速に戦いを終わらせ、これらを

消耗させるべしということです。

これが長年にわたり生き抜き、

勝ち抜くための重要なことです。

 

一気に勝ち抜き、一気に引く、これが鉄則です。

現代の会社・事業でもダラダラと費用を

使い続けるのではなく、好機に一気にお金を

投資するということが必要です。

 戦わずして人の兵を屈す

百戦して百勝するのが最高に

優れたことではない。

戦わないで相手を屈させるのが

最高に優れたことだということです。

 

戦わずに勝てば、味方の戦力を失わずに、

ひいては相手の戦略を自分のモノにできれば、

最高の戦略になってきますね。

 

現代でも、直接対決することなく、

周りの人や企業をうまく動かしていくことで

自分や自社が消耗せずにどう勝ち抜いていくかを

考えていくことが大事です。

 彼を知り己を知れば、百戦してあやうからず。彼を知らず己を知らざれば、戦う毎に必ずあやうし。

敵のことをよく知っており、

自国のこともよく知っていれば、

百回戦っても危ないことはない。

 

その逆で、相手も自国のこともよく

知らなければ、戦うたびに必ず危ない。

ということです。

 

現代における、SWOT分析のように、

自分の強み/弱み、他社の強み/弱みを

分析した上で、勝てる算段を戦う前に

つける必要があるということですね。

 

もし勝てない戦いであれば、

逃げることも最高の戦略になるのです。

 

つまり、ある事業をやっていて勝算がなければ、

早期に事業撤退するのも会社を長く勝ち抜き、

生き延びさせるための積極戦略となるのです。

 兵は詭道なり

戦争はだましあいだということです。

できるのに、できないふりをし、

必要なのに、不必要とみせかける、

遠ざかると見せかけ、近づき

これらにより、相手を混乱させ、疲れさせ、

手薄なところを徹底的に短期間に攻めると

いうことです。

 

現代でも、他社は相手企業や人物の分析をします。

これらの分析を間違った方向に

もっていくことができれば、

 

相手企業の戦略も誤った方向に

もっていくことができますね。

 最後に

今回、孫子の兵法に記載されている、主要な

考え方をピックアップしましたが、実際の

中身は、驚く程詳細にどのようなことに

戦うか、どのようにして戦う戦略を

たてるのかが記載されているのみならず、

 

実際に相手と戦う際の戦術、有利にもっていく

方法、指導者としての心構え等、現代を生き抜く

戦略がやまほど詰まっています。

 

現代であなた自身が勝ち抜く戦略を学ぶため、

あなたのつとめている、経営している

企業が勝ち抜いていくため、

 

是非、一度本で詳しく読んで学んで

みて頂きたいと思います。

 

以下の本はわかりやすく、

孫氏の兵法を現代で活かせるか

記載していますので、おススメです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マンガ齋藤孝が教える「孫子の兵法」の活かし方 [ 齋藤孝(教育学) ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2020/1/20時点)

楽天で購入

 

 

孫子の兵法を熟知することで、ビジネスや自分の

人生にも取り入れて、賢く生きていきたいですね。

 

 

 

 

やりたいことリスト 100個つくってみた 日々の人生を潤すためにおススメです

やりたいことリスト

やりたいことのリストを100個記載して

いきたいと思います。

 

2020年がはじまりましたので、

今年のやりたいことを記載してみます。

 

5年前に同じように「やりたいことリスト」

100個を作ったのですが、

書いたことが現実になっていることが多く、

 

紙に書いて毎日自分の見えるところに置いておくと、自然とそれを達成するように、

脳が無意識に行動するようになっているもの

と思います。

 

実際にこのリストを作るだけで、人生がワクワク、楽しい気持ちになってきますので、

あなたも実際にやりたいことを100個作って、

毎日見えるところに飾ってみてください。

毎日がもっと明るくハッピーになっていきます

 

自分がワクワクするものであれば、

どんな小さなことでも何でもいいのです、

ほしいもの、やりたいこと、自分の心構え、

思いつくままに記載していきましょう。

 

あなたの毎日、未来がもっと楽しく、

ワクワクなりますように!

 

やりたいことリスト

 

1. 毎日を精一杯生きる

2. あたらしい友人をつくる

3. 三線を習いはじめる

4. 収入源を増やす

5. ウィーンにオーケストラを聞きにいく

6. アイスランドにいってオーロラを見る

7. イスタンブールに観光

8. ストレッチを毎日やる

9. 睡眠時間を6時間は確保する

10.両親家族に感謝の気持ちをもって生きる

11.友達に感謝する

12.貯金をする

13.沖縄にいく

14.オシャレしてご飯をたべにいく

15.周りを気にせずに楽しむ

16.かっこつける

17.お酒とたばこはひかえめに

18.ライブにいく

19.夢を語る

20.キャンプにいく

21.靴を毎月磨く

22.笑顔を忘れず前向きに生きる

23.とびきりうまいステーキを食べる

24.写真を撮って販売する

25.お気に入りの女優を見つける

26.ブログを継続する

27.次の住居をかんがえる

28.スコッチウイスキーを学ぶ

29.名著をあさる

30.名曲を発見する

31. 男からも女からもモテる

42. 愛、夢、希望を忘れずに

43. 絵本を書く

44. ゆっくりする、あせらない

45. 自分の気持ちに正直に生きる

46. 何が一番大切かをよく考える

47.007の映画をみにいく

48. 高級コートを買う

49. 体重を3キロ落とす

50. プラス思考で過ごす。

51. おいしいコーヒーを見つける

52. おいしいワインを見つける

53. 未来の仕事について考える

54. 京都にいく

55. 高級時計を買う

56. 腹八分目にする

57. 20代と沢山のみにいく

58. 良いものに触れる

59. 他人にやさしく

60. 孫氏の兵法を熟読する

61. 出世する

62. ネガティブな人とはできるだけ関わらない

63. 一流の音楽に一杯触れる

64. ものを減らす

65. アピールをおしまない

66. 海にいく

67. 夕日を見ながら飲む

68. 自分磨きをおしまない

69. 人生の転機の年にする

70. web marketingを極める

71. 今日できることは、今日やってしまう

72. 自分から動く、飛び込む

73. 自分が変わらないと、他人は変わらないをモットーに

74. いつまでも20歳の気持ちを忘れずに

75. 若者に希望や夢を与える

76. 勝負は短期間で、勝てる戦をする

77. 自分で人生をきりひらく

78. 毎週新しいことをやってみる

79. チャレンジをして、沢山失敗する

80. 意味があること、ないことをはっきりと区別する

81. 昔の友達に連絡してみる

82. 素敵な人と言われる

83. 仕事を楽しむ

84. 朝から活力一杯で起きる

85. 夜は寝落ちする程、一日を精一杯に動き考える

86. 海外の人からかっこいいといわれる

87. 有名人と会う

88. 歯をきれいに磨く

89. これまでに出会った人々に感謝して生きる

90. 毎日成長する

91. 資産を買い、負債は買わない

92. 高級ヘッドフォンを買う

93. 寝る前にわくわくすることを考えながら寝る

94. ハワイにいく

95. 肌をきれいにする

96. 本を書く

97.毎日そらをみあげる

98.漢詩を読む

99.古典を読む

100.今年一年、できるだけこのリストをやり遂げる

 

いかがでしたでしょうか?

あなたもやりたいことを100個作って、

毎日見えるところに飾ってみてください。

実際に書き出してみて、飾ることで、

毎日がもっと明るくハッピーになっていきます。

 

ただ毎日を目的もなくダラダラすごしよりも、

毎日自分がやりたいことを紙で確認し、

行動に移すことで、

 

毎日にハリが出てきますし、

今より更に充実した日々がおくれるように

なりますので、あなたも是非ためして

みて下さいね。

 

 

 

 

 

二十歳になった君へ

今週のお題「二十歳」

二十歳になった君 メッセージ

二十歳になった君へ。

現在30代の自分から

「ニ十歳だった自分に」

送りたいメッセージを記載してみます。

 

あなたはこれから就職、起業、

結婚等いろんな判断をすることになる。

 

そんな時に、後悔しないように

人生を過ごしていくための、アドバイス

記載していきたい。

 

1. 家族と友達を第一に生きなさい。愛しなさい。

私は家族を第一にして生きてきた、

それによって全く現在まで後悔をしていない。

 

家族を愛し過ごしてきたことで、

むしろ、幸せな人生を送れてきた。

 

一方、友達に関しては仕事が忙しい等の

理由で充分に大事にできていない部分が

あった。

 

友達は今後生きていく上でも、

幸せな人生を過ごしていく上でも、

非常に重要な人たちだ。

 

得に、自分のことを大事に

思ってくれている人ほど、

大事にしてほしい。

 

とても苦しいとき、悲しいときに

これらの友達はお互いの

支えになり、人生の宝になる。

 

2. 信頼できるのは自分だけ、強くいきろ

国や会社、他人、いつあなたを

裏切るかはわかりません。

 

皆自分の人生を生きるので精いっぱいで、

他人を守り切れる人はそう多くありません。

 

まずは、自分で自分を守りぬけるように、

精一杯勉強し、いろんな体験をし、

色んな人と出会って知識をつけ、

自分で稼げるよう、自分の身を守れるよう、

強く一人で生き抜けるよう、

精一杯努力をしてほしい。

 

3. 自分の生きる目的を考えて、生き抜け

生きていく上で、

どちらに進めばよいか迷うこと。

 

正しい判断をどうすればよいか

わからないことがこれからの人生、

山ほどでてくる。

 

そんな時に、行先を照らしてくれるのが、

自分の生きる目的だ。

 

この生きる目的さえ、はっきりしていれば、

明確であれば、

どんな選択も判断も

間違うことがない。

 

この生きる目的に沿って、

どちらが正しいか判断するだけだからだ。

 

しっかり、自分の生きる目的や

何を人生で成し遂げたいか考えておくこと。

 

 

若手海外駐在員のメリット

若手海外駐在員 メリット


 

自分の馴染みのない

海外に駐在を命じられた場合、

海外に行くべきかどうか、

迷うことがあるのではないでしょうか

 

それも20代や30代前半で

海外駐在の指示を受けて、

こんな大事な時期に海外で

生活するべきなのか、自部の人生は

どうなってしまうのか、

不安に思われる方もいると思います。

 

私自身20代後半で会社から

海外駐在を命じられ、色々な将来の

心配や不安がありましたが、

結果駐在してよかったと考えています。

 

その理由を記載していきます。

 

若手 海外駐在員

1. 仕事の経験値、実力がとてつもなくつくあがる

海外駐在員になると、日本と比べて

自分で決めること、自分自身で交渉を

しなければいけないことが増えます。

 

つまり、責任が大きくなります。

 

責任の大きな仕事を進める、

自分自身で決断する回数を増やしていくことで、

経験値がどんどん増えていくのです。

 

このように大きな決断をする回数が

増えることで、日本にいる時に

悩んでいたことなんて、小さく感じてくる程です。

2. 海外の文化や価値観に触れることで、心が広くなる

海外に住むと、日本では当たり前とされることが、

当たり前でないことがたくさんあります。

 

例えば、家庭の方が仕事より大事。

残業しなければいけないのは、会社のせい。

等、日本での当たり前は

「日本人のみに通用するあたりまえ」だと

いうことに気づきます。

 

日本人の中でも、他人の考えを理解するのは

簡単ではありませんが、海外ではなおさらです。

 

このような価値観の大きな違いに触れることで、

あたりまえは「自分にとってのあたりまえ」であり、

自分の価値観を他人に押し付けるのは正しくない。

 

という価値観に変化して、他人のことを大きな

視点から考えたり理解したりするようになって

いくのではないかと思います。

 

3. 会社のお金で大きな経験や体験ができる

普段、自分のお金で海外で生活、

いろんな国への出張なんてなかなかできませんよね。

 

それを、会社のお金を使って、

いろんな体験ができるのです。

ましてや、人生の中で色んな国や場所、

いろんな人や価値観に触れられる。

 

とっても楽しいことだと感じています。

これを会社のお金でできるなんて

とても幸せなことだと思います。

 

海外に住んで、日本より不便だとか、

家族や友達と離ればなれになってしまう等、

すべてがよいとはいいきれませんが、

せっかく頂いたこの限りある人生の中で、

色んな価値観や経験をして、

 

自分の実力もつけながら実りのある

人生を過ごしていく上で、海外に駐在する

という経験は、今後の人生にも大きな良い影響を

与えるものと信じてやみません。

 

sunreversehappy.hatenablog.com

副業 働き方について

副業 働き方について

 

副業解禁、働き方改革等が

最近ニュースにでますが、

色々な会社が今後副業を今後OKするのか、

それともしないのかについての考察です。

 

結論ですが、

副業をOKとする会社は長い目で見ると、

今後確実に増えていくと考えますが、

短期的には大きくは働き方を変えるような

流れにはならないのではないかと考えます。

 

その理由を記載していきます。

 

 

1. 会社の組織の問題

現在の会社の組織を考えてみてください。

あなたの会社の社長はいくつですか?

60歳を超えている会社ばかりじゃないでしょうか?

 

国が副業を進めていますが、会社の社長からすると

会社を守ることが一番の使命なのです。

 

そんな中で社長たちが、

どんどん副業やりなはれ!と考えるでしょうか?

 

もちろん、副業により社員のレベルアップ、

ひいては会社への貢献度が

あがっていくと考えられる社長や役員たちも

いるのではないかと思いますが、

 

残念ながら日本の会社はまだまだ

そのレベルに達している組織はあまりない

ものと思われます。

 

2. 日本の会社の問題

日本の会社は決断力がなく、

組織や規則を変えるのがものすごく

遅いと感じています。

 

なぜなら、色々な会社の人たちの承認を

とっていかなければならないからです。

 

ましてや、自分の当たり前ではなかったことを、

会社の組織に取り込むなんて

いうことは、ますます進みにくいものです。

 

人間というものは残念ながら、

生まれながらにして、多くの人が

自分にメリットがないことや、

自分に都合のよくない可能性があるものは、

進んでやる気が起こらないものだと考えます。

(もちろんそうではないかたもいらっしゃいますが)

 

そんな中で、副業解禁することで、

お偉いさんがたの残り数年の会社人生に

何かメリットが出てくるでしょうか?

 

そんなことはないと思います。

そんな中、副業OKとしている会社は

非常に柔軟な役員や社長がいる、従業員の

ことをよく考えられる会社なんだと考えます。

 

3. 政府の進め方

そんな中で、副業をOKとする会社を

増やすためには、政府の動きが非常に

重要になってきます。

 

日本人は他の会社がやっているのに、

自分の会社だけやっていないという

点については、なぜか気にします。

 

なので、これを逆手にとって、

政府が声を大にして、副業をしましょう。

会社に対しては、副業を認めましょうと、

動いていけば、日本全体を副業解禁に

向けて動かしていけるものと思います。

 

右にならえの精神ではないですが、

みんながやっているから、やらざるをえない

という流れを作ることができると思います。

 

30代より若手の我々は、

年金が減ることは見えていますし、

いや、むしろ年金はもらえないという可能性もある中で、

会社としても国をサポートして、

副業OKの流れを是非作って頂きたいと思います。

 

 

 

青春18切符の買い方や使用期間について

青春18切符 買い方

 

青春18切符は、何とも夢のある、

とてもお得な電車チケットです。

 

青春18切符の、買い方や使用期間に

ついて以下記載していきます。

 

青春18切符を使えば、

一日電車に乗り放題で2,410円

 

どこの駅で降りても、改札を出ても、

一日乗り放題でこの金額です。

 

気の向くままにふらっと電車を降りたり、

目的地を設定して格安で移動したり、

使い方はあなた次第。

 

年齢制限もないので、

いくつになっても青春を

謳歌できる素晴らしい切符です。

 

1. 青春18切符の買い方

青春18切符の買い方についてですが、

非常に簡単に手に入ります。

 

駅の窓口や旅行会社に行って、

「青春切符18下さい!」というだけ。

はい、これで購入ができてしまします。

 

青春18切符は5日分で1セット

でしか買えないのですが、

金券ショップに行けば、

1日単位で購入ということも可能です。

 

また、5日分は必要ないというときは、

金券ショップに売ればよいですね。

 

青春18切符1枚買って、

数人で一緒に使うこともできちゃうんです。

 

2. 使用期間について

使用期間は期限内であれば、

いつでも自由に使えます。

 

毎年、春夏冬の3回販売があり、

発売期間と利用期間が決まっています。

以下、2019年のスケジュールです。

 

春:発売2/20-3/31 利用期間3/1-4/10

夏:発売7/1-8/31  利用期間7/20-9/10

冬:発売12/1-12/31 利用期間12/10-1/10

 

3. 乗車可能な電車について

通常のJRの普通電車や快速電車です。

新幹線や特急は乗れません。

 

一部特急に乗れる例外路線等もありますので、

詳しくはJRのHPで

ご確認頂ければよいかと思います。

 

https://railway.jr-central.co.jp/tickets/youth18-ticket/

 

また、私鉄も乗れませんので、要注意です。

 

青春18切符、私も大学生の夏休みに、

行く当てもなく電車に乗って、

駅名が気になった駅や、風景がきれいな駅で

降りてみたり、田舎に向かって居酒屋で

地元の人たちと触れ合ったり、

とっても自由きままに、風まかせな旅をしていました。

 

是非、あなたも青春18切符

青春を味わってはいかがでしょうか。

クリスマスディナーには何料理を食べるべきか

今週のお題「クリスマス」

クリスマスディナー 何調理



 

とっておきのクリスマスのディナー、

大切な人と幸せな時間を過ごす、

大事な時間ですよね。

 

クリスマスディナーは、特別な日として

外食する方も多いかと思います。

 

クリスマスに外食、何食べよう?

 

そんな時におススメなのが、

クリスマスこそ寿司屋にいけということです。

 

やっぱり、クリスマスにはフレンチ!

でしょと思われる方も多いと思いますが、

 

フレンチは、クリスマスには限定コース

しか用意しておらず、

とっても割高になる店ばかりです。

 

そんな時には、日本人たるもの、寿司を食らうべきと思います。

 

クリスマスに寿司なんて、雰囲気台無し!と

思われるかもしれませんが、

 

クリスマスに寿司屋に行くメリットが

いくつかあるのです。

 

1. 寿司屋のコースはクリスマスであろうがなかろうが、金額は変わらない(ことが多い)

 

2. 人が混まずに、ゆっくり時間が過ごせる。

 

3. 市場が閉まる前の年末の最後の美味しい魚が食べれるチャンス。

 

4. せっかくのクリスマスディナーなので、

高級な寿司屋に行ってみることも可能

 

ということがあげられます。

 

お寿司屋さんでゆっくり日本酒でも飲みながら、

クリスマスディナーを楽しんだ後に、

 

それから町中のイルミネーションを楽しむ

という方法もあると思いますので、

是非お試しあれ。